スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

癒しをください

いよいよ終盤に近づきましたね。

ブログリレー第10走者、制作の望月です。

 

withafterコロナ」

 

まずは『withコロナ』。

まだまだコロナ収束には時間がかかりそうなので

外出時のマスク&消毒等は徹底しつつ、休日はSTAY HOMEを続けております。

元々インドアで家が大好きなので

部屋の電気を消してコーヒーと甘いものをお供に映画を観たり

美味しいご飯を食べたりゴロゴロしたりで←こっちがメイン

何ら支障もなく快適ライフを送っています。

(でもさすがに太りました(^^*)b)

もう暫くこの生活は続きそうなので

簡単な運動でも継続優先でやらなければ!頑張ります。

 

 

続いて『afterコロナ』。

ありきたりですが、やはり自粛中はできない遠出をしたいです。

自然が沢山ある場所や、動物と触れ合える癒しスポットが良いですね。

そうそう、動物といえば。

最近はもっぱら猫派な私が注目している

全国に複数存在する猫まみれなスポット「猫島」。

調べてみると、静岡からそこそこ近場だと江ノ島がアツいようです。

たくさんの猫を見て触って、たくさん癒しを頂きたい!

実際には塩対応されるのが目に見えていますが

行く際にはしっかりと手土産を持参して

一瞬だけでも人気者になってくる予定です!

まだまだ先の話になりそうですが、必ず実現したいと思います。

今はまだ妄想ですが、楽しいことを考えるとそれだけでも幸せになれますね(^^*)

 

さてさて、全く脈略はありませんが

少し前に「不二軽窓」様からのご依頼で

工事現場に設置する”懸垂幕”を制作しましたので、ぜひご覧いただきたいです!

それがこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

ちゃっかり笠井(左)と三雲(右)の手が写り込んでおりますが

サイズが横1.8m×横縦3.6mもある大きい幕になります。

今回はインパクト重視で、記載している筆文字も

実際に筆で心を込めて書かせていただきました。

ここまでのサイズになるとなかなか圧巻ですね!

筆文字を書いている時はPC作業とはまた違い

無心で集中できるのでとても楽しい時間になりました。

実は書道には癒し効果やストレス解消の効果があるそうですよ。

日々癒しを欲する私には有難い機会でした。

載せる広告にも限りがあるのでこういった案件はまだまだ少ないのですが

ぜひまた、こういったお仕事を頂けることを願って☆

(ご依頼、お待ちしております)

 

続いて、リレーのラスト走者はあの方!お楽しみに♪

コロちゃん騒ぎで生まれた「にんじんジュースのECサイト」

 

早いもので、ブログリレーも第9走者でございます。三雲です✨

「早いもの」と言えばもう7月も終わり・・・今年もあと5か月です!

 

 

本来であれば

私が生まれた年に開催された「東京オリンピック1964」(歳がわかる!)以来の

「東京オリンピック2020」が開催されるワクワクの夏でしたよね!

 

誰のせいですか!!

オリンピックが延期になったのは!!

 

こんな言っても仕方のないコロちゃんへの怒りをブログで書いてもいいかな?と

沼津オフィスの真里ちゃんに聞いたらひとこと「抑えてください(笑)」とのこと。

 

さすが付き合いが長いだけあって、私の危険性を熟知していらっしゃる!(爆笑)

*****

今回のイベントのテーマが「with/afterコロナ」とのこと。

私はコロちゃんと「with」する気はありませんので、

「afterコロちゃん」で考えていきたいと思います。

*****

先日あるお願い事があって

就労支援センター「NEST」の社長さんに久しぶりに会いに行きました。

 

私のお願いは快く聞き入れていただき、感謝、感謝だったのですが、

その時に伺ったのが「にんじんジュースが余ってしまって困っている。

何か手を考えてくれないか?」ということでした。

 

 

何でもNESTの利用者さんが毎年つくって販売しているにんじんジュースが、

コロちゃんの影響でお店が軒並み販売を取りやめてしまい、

1万本余ってしまった!!!・・・とのことでした

もちろん宣伝用のお金はありません(驚!)。

 

 


早速その日に1箱買っていったのは言うまでもないのですが、

何かお手伝いできることはないかな?と思い友人に依頼して

ECサイトを立ち上げてもらいました。

 

■NEW!「富士山にんじんジュース」ECサイト

https://nestshop.thebase.in/ (コピーはほぼ私が書き下ろしました)
☆。・持つべきは良き友人!大事にしたいです!!・。☆

 

■こちらがNESTのサイト

http://www.nest-cocorone.com/

 

この「富士山にんじん」ジュースは、実に美味い!!甘い!!

にんじん嫌いの私が言うのだから、真実味があります。

 

就労支援センター「NEST」の利用者の皆さんが手塩にかけて作ってくれた

彩紅5寸(あやべにごすん)」。

甘くて虫がつきやすく育てにくいこの品種に果敢にもチャレンジしてくれました。


これにりんごレモン梅エキスをミックスさせて出来上がっています。

「すべて国産」

「化学肥料無使用」、

「農薬無使用」

は当たり前のこととして、

「砂糖等甘味料が一切入っていません」!

 

でもとっても甘いんです。

野菜の味もしっかりします。

でも野菜くさくはない。

 

健康志向の方にも絶対にお勧めできる自信作です。

お中元や、帰省の際のおみやげにお買い求めください!

 

*****

コロちゃんの後には明るく、楽しい日常が待っています!

トランプさんもそう言っています!

みなさんも情報感度を研ぎ澄まして邪悪な情報に振り回されることなく、

幸せ感度のアンテナをのばして、明るく生きていきましょう!

 

*****

最後にこれから暑くなります。

夏はコロちゃんより「熱中症」が危険です。

厚労省のパンフレットを添付します。

 

それでは、また。

*****


モヤモヤ

おひさしぶりです

第8走者の廣瀬です

 

「with/afterコロナ」ですよね・・・

 

ずーっと頭の片隅に

“ブログ書かなきゃ”

“ブログ何書こう”

とあったのに、未だに大したニュースもなく

こうしてブログを迷いながら書いております

 

コロナ、困りましたね

未だに数百人規模の感染者という・・・

 

3月から、学校は休校になり

習い事は次々と自粛

とりあえず、マスクを作ったり(えぇ。母が。)

本を読んでみたり(小説、物語、エッセイ、児童書?とか)

こどもとゲームしたり(UNO、すごろく、オセロ、なんか野球のバッティングするやつ)

ホットケーキに、たこ焼き、お好み焼きパーティーしたり

世の中のみなさんがやってそうなことは

とりあえず一通りした感じです

 

7月に入り

もちろん学校も5月から始まり

習い事も再開し

今もこうして仕事?をしていますが

やはり

何をするにも思いっきりできないというか。

 

マスクやら

アルコールやら

3密避けろやら

 

なんですかねー

 

お盆に

こどもが「名古屋港水族館」に行きたいっていうので

旅行も考えていたのですが

行けない・・・かなぁ

 

万が一感染してしまった時のことを考えると

やっぱり怖いですよね

 

でも

こどもをプールに連れて行ってあげたい

(あ、水族館もか?)

 

悩みどころです

 

みなさんはこの夏の予定はいかがですか

 

やっぱり

自粛 自粛 自粛

ですかね

 

このモヤモヤ

いつなくなるのか

 

個人的には

オリンピックなんてやってる場合じゃないと思ったりも

 

ごめんなさい

なんかうまく着地できない笑

 

そんな中でも

頑張って生きていきます

 

なのでみなさんもご自愛ください

 

ではまた

いつかお目にかかる日まで・・・

ゴーストタウン

ブログリレー第7走者の酒井です。

コロナ自粛中で経済が鈍化している中でも
WEB業務は普段とあまり変わらなかったイメージでした。

通退勤に電車を利用しているのですが利用者がいなかったり、
昼食を食べに出ると、店が空いてなくて困りました。
あと街中に人がまったくおらず、まるでゴーストタウンのようでした。

今、思い出しても印象深い風景です。

さて、今回は「with/afterコロナ」がテーマです。

静岡は比較的感染確定者も少ない状態のようですが、
ワクチンが開発されるまで、新型コロナが完全に収まることはなさそうなので、
自粛中と同じく消毒やマスクなどの対策はしっかり取っています。

これからさらに暑くなり、マスクなどはすでに辛い感じですが、
熱中症に気をつけつつ店舗や電車などの人混みに入る際は、
これからも続けていきたいと思っています。

遅ればせながら…

こんにちは!

前走者くすからバトンを受け取ったものの

バトンを握ったまま走らず突っ立ってました。ハハハ…

ようやく走ります!沼津の小峰です!!よろしくお願いします!!!

 

さて、今回のブログリレーのお題

「with/afterコロナ」

ですが

今やマスク・手洗い・うがい・消毒がすっかり日常的になりました。

その中のマスク。

一時はどこにも売ってない!買えない!足りない!なんて現象が起きていましたが

最近ではふつうに買えるようになりましたね♪

マスクがふつうに買えるようになった頃に

ようやく始めました!手作りマスク!

遅い…遅いんだよ。

世間の皆さまがマスクの手作りを始めた頃から

わたしも作ろうとは思ってました。思ってただけ。

よっこらせ、と重い腰を上げたのはつい先日です。

4才の娘が、なぜか鬼滅の刃にハマり

(ショッキングなシーンが多いのでアニメを見せるのは禁止しましたが)

七夕の短冊に「ねずこになれますように」と書くほどに

ハマってしまった為、何かグッズを…と思い

禰豆子の着物の柄の生地を購入。

せっかくだから、と炭治郎の柄も購入。

何がいいかなぁ~と考え

マスクをつくることに決めたのです♡

で、いざマスク作りを開始したらおもしろい♪

実はわたし、服飾の専門学校を出ているので

元々手芸は好きで、得意であります!

ハマってしまい、寝ずにせっせとマスク作りをしてしまうのでは

なかろうか…と自分のことながら不安に思い

マスク作りを先送りしていたという背景もあったりなかったり…

(ただの言い訳ですけどね…!)

自分が使うマスクは鬼滅とは無関係。

娘のが禰豆子で、炭治郎は旦那用です。

「さすがに会社にはしていけないから、休みの日にするよ」

と言われましたw

でしょうね!そりゃそうだ!

ってことで、旦那用に黒の布で別のマスクを2つ作成しましたよ(・∀・)

 

小峰のwithコロナは、マスクを作り、引き続き感染予防に努めております。

afterコロナについては、旅行とかライブとか行きたいですね、やっぱり♪

東京では、また感染者が増えているようですが

1日も早く収束することを願っております☆

 

では!お次の走者へバトンをつなぎたいと思います!!

ご清聴ありがとうございました!!!

週1の彼♪

☆ 旅行!
☆ ライブ(コンサート)!!
☆ 美味しいご飯&お酒!!!

はいっ♪
この3つが大大大好きな、くすです。

お出かけが大好きなのですが
今はコロナの影響でずーっと自粛中…。

早いもので、自粛生活も3ヵ月以上になります!!
ずっとお家にいるなんて嫌ぁぁぁ〜!!!
絶対ヒマでしょ!退屈すぎる!ムーリー(  ; ∀ ; )
っと思っていましたが、やってみると結構イケる♪

なぁ〜んだ♪
ずっとお家ってのも結構良いじゃん ((*´∀`*)) ☆彡

割と快適に過ごせている私の「with/afterコロナ」ですが
・映画、海外ドラマ、録画したやつをみる
・読書(←週1の彼♪)
・お休みの日は2度寝、3度寝、4度寝、、、を気がすむまでやる

自粛中はこんな感じで、のんびり・まったりです。

 

タイトルに戻っての「週1の彼♪」ですが
↓ こちら ↓

何かが積み上がってますね!何か分かりますか??
チッチッチッ 、、、、、、、(シンキングタイム)

そうです!「週刊少年ジャンプ」です。

週1でお家にやって来る、この彼なんですが
自粛前は家にいる時間が少なく読めなくて、溜まる溜まる

いつの間にか、こーんなに溜まりました!!

自粛中に読み進め2019年、第32号まで読破!
それでもまだ2019年(笑)
残り50冊くらいあるので、まだまだ自粛は楽しめそうです♪

私が楽しみにしている連載は
・呪術廻戦
・ブラッククローバー
・約束のネバーランド
・チェンソーマン
・思春期ルネサンス!ダビデ君
どれもとっても面白いですよ〜♪

県をまたぐ移動制限解除にはなりましたが
自分の出来る範囲で自粛は続けて行きます!!

☆ VIBA!快適自粛LIFE ☆

 

 

☆ 追伸 ☆
私も北松みたくお菓子作りをしようかな〜♪
なんて思い立ち、材料を少々買い込みました。

まだ、どれも未開封なのはココだけの秘密です♡
いつかやります!いつか!!(笑)

初夏のブログリレー第5走者は、くすでした〜♪

次はいったい誰が登場するのでしょうか?!
お楽しみに♪

見えない敵

ブログリレー第4走者の亀山です。

(突然の振りで、困ってます。)

久しぶりのブログを書きます。

※前にブログを書いたのは、記憶にない・・・

数年前だったかな??

withafterコロナ」がテーマですが、

  

平日のシゴト中は気にしているのですが、

最近は休日となると、特に気にしていないような・・・ってかできない。

 

 休みになると、息子の野球があり、コロナどころではない状況です。

 

少年野球も、非常事態宣言が出ていたころは、当然活動はありませんが、

解除されたあと練習開始となりました。

 

 いきなりの通常の練習開始というわけにはいかず、

ある程度、規制が出されている中での練習です。

 

子供たちの練習時間は4時間までとなり、

練習中は今まで通りで、マスク着用なし◎。

野球なのでソーシャルディスタンスを守る、元々距離感はあるスポーツなので、問題なし◎。

休憩中は手洗い・離れて座るなど、ある程度規制はありますが、何も問題なし◎。

 

ただし、親の観戦は違う!!!!

 

①マスク着用

②ソーシャルディスタンス

 など、親にも規制があります。

 

晴天の中、日中30°近い状態。

(皆さん、想像してみてください)

 

この状態で、まず、マスク!?→死んじゃいますよー。✖

あげくに子供の練習に入ったりすると、ますますヤバい!!✖

 休憩中は、日陰を求めタープに入るので、ソーシャルディスタンスは、無理、無理!!✖

  

この状態で、コロナを気にする余裕もなく、挙句に、日焼けとの格闘です。

 

午前中だから、大丈夫だろうと・・・。

そんなに甘くはなかった・・・

他のお父さん方も、全員日焼け。

(次の日には、顔、鼻の頭、首など・・・場所は違えどみんなで痛がってます)

※日焼けしたい人は、日焼けサロンにいくよりお得です!

休みは、ほぼこんな状態です。

 

 7月からは、ほぼ以前同様の練習が始まるので、今からゾッとします。

※カメのくせに・・・ってどこからか(隣?)聞こえてきそうな感じですが・・・。

午前中 → 一日

これまで以上にコロナ・日焼け(紫外線)・気温の見えないものと戦いです。

皆さんも、コロナだけじゃない、

紫外線にもお気をつけてください!!

最後にコロナで体が訛ってたので、運動ができていい感じです。

今年は、大きな大会などすべて中止となってしまい、

その影響は、少年野球にもあります。

残念ですが、、。

でも、これですべて終わりではなく、

次のステップに向けて、頑張ってほしいですね。

カメラ男参上!!

はじめまして。

ブログリレー第3走者の笠井です。

ジェイクラフトで、カメラマンをしています。

基本的にカメラのことばかり考えている「カメラ中毒者」です。

文章を書くのは得意じゃないですが…気持ち悪いカメラの話をブツブツしようと思います。

「with/afterコロナ」

afterコロナ の自分のテーマは「写真と動画」です。(あんまりコロナ は関係ないですが…汗)

現在業務でも趣味でも、写真と動画の両方を制作する機会が増えています。

2つは似ているので、カメラマンは両方できると思われがちですが

写真と動画は、ボクシングと柔道くらい違う競技です。

一眼レフで動画を撮影する事が主流になった事も原因の一つと考えられます。

2つについて考え続けた結果、気がついた1つのポイントがあります。

それは「まぐれ」の存在です。

ボクシングといった打撃系格闘には「まぐれ」が存在します。

チンピラのパンチが、たまたまプロボクサーに当たることはあると思います。

しかし投げ技・絞め技に、「まぐれ」は無いです。

たまたま素人が柔術家相手に三角絞めをかけるとか、ありえないですよね。

写真と動画の関係性もこれによく似ていると思ったんです。

「まぐれ」で良い写真が撮れる事って結構あります!

「まぐれ」で良い動画が撮れる事ってあまりないです。

この事実から考えられる事…

 

要するに!写真と動画の間には…

 

 

 

間には…

 

 

 

には..

 

 

 

庭?

 

 

実はこの話特に結論はありません…(だって考えの先が特に思い浮かばないんだもの…)

以上カメラ男のフワッとした初投稿でした。

最後にこじつけになってしまいますが、この前お仕事でお邪魔した先で

弊社の三雲営業部長にスタンドイン(撮影前に仮に立ってもらう事)してもらった時

たまたま良い写真が撮れたので下記に貼りたいと思います。

では、またの機会に。

 

 

歴女ではない、古代が好きなんだぁぁっ!

*************************************************************

★3月までの短期/求人原稿作成スタッフ募集中★

▶詳細は弊社取扱い求人サイトに掲載中!ご覧ください♪

 「DOMONET」「はたらいく」「バイトル」「はたらこねっと

▶HPの「採用情報」にもUPしております。

*************************************************************

 

さて、ブログリレー第2走者はわたくし、大石。

インドア派なので本を読んだりゲームしたりの毎日~。

今週末はあつ森で虫取り大会です★

 

 

「with/afterコロナ」

 

私はあれだ、「明日香村に行きたい」

前にも書いたような気が・・・はい、ブレてませんww

 

明日香村との出会いは新聞でした。

キトラ古墳の壁画が~!!って一面になってるのを見て衝撃を受け

その記事をスクラップしてファイルしてた高校時代。

で、お金と時間に余裕が出来て初めて足を運んだのが20代前半。

なのでそろそろ記憶の上書きしたいです。忘れかけてるし

 

一番見たいのは亀型の平べったい石「亀型石造物」 ←これめっちゃ可愛い

その次が石舞台古墳&高松塚古墳&キトラ古墳の壁画(博物館)。

んで、山の中にある壁っぽいのの跡探し。

途中で柱の立ってた跡&石とか見て休憩~。

前回見た記憶のない水時計の跡も行きたいなぁ~。

となると、車移動じゃなくて歩きか自転車か。

じっくり3日位かけて、自由気ままに回りたい。

あ!草木染めとかも体験したい。

許されるなら畑とかの中にあるかもしれない石器の欠片とか探したい!

昔の建築物想像図と今の地図とを持って山の上から眺めたい!

無名のミニ古墳とかいろいろ散策したい!

地元の人に勇気出して話しかけて、その土地に伝わってるお話聞きたい!

古代米とか食べたい!!!

 

あ~・・・書いてたらめっちゃ欲求がエスカレートしてきたっ!

コロナとの共存に慣れてきたら絶対に行ってやる~!

なんか、古代史の事になるとフィールドワーク全開のアウトドア派に変貌します!

少し我慢して、行けたらブログに写真付きでUPしたいと思います♪

※書いてて思ったけど飛鳥時代って石の文化だなぁ。今更感半端ないですが・・・

 

3番目は~おまたせしました★メンズ!

よろしく~!!!

★2020年初夏 ブログイベント開催します♪★

こんにちは★北松です!

 

昨日は1年で一番昼の時間が長い「夏至」でしたね★

夜7時になっても、まだうっすら外が明るく夏を感じました♪

 

日食を見ることはなく、家族と「明るいね~」と話をして終わってしまいましたが

次に全国で日食が見られるのは2030年だそうです。昨日見ておけばよかった~(;▽;)!

 

 

そしてタイトル通り、久々にブログイベントを開催します!

 

 

今回のお題は「with/afterコロナ」

 

 

今回はジェイクラフトスタッフが、コロナが猛威を振るっているここ最近について

お題「with/afterコロナ」でリレー形式によりブログを書いていきます!

 

普段あまりブログには登場しないスタッフもアップしますので

「こんなスタッフさんがいるんだな」と知っていただく機会にもしたいです♪

 

 

まず1番手は北松から。。

 

 

私は今回のコロナで一番ツラかったのは「外食できないこと」と「体重激増」でした!

美味しいものを食べることが趣味のような感じだったのでとてもツラく…(TT)

テイウアウト等しましたが、外に出ない分どんどん太ってしまい。。

 

そんなわけで、自宅でヘルシーなお菓子を作ることにすこーしだけハマりました★

まずはバターと卵不使用のヘルシークッキー

 

 

 

 

 

 

 

これは最後の方しっけてしまいましたが美味しかったです。

次に生クリーム・バター不使用のブルーベリーチーズケーキ

 

 

 

 

 

 

 

これは見た目も味もいまいちでした(笑)

 

写真はありませんが水切りヨーグルトも作りました!

こちらの方がチーズケーキにちかくておいしかったです★

 

↓ヨーグルト大量消費のためヨーグルトメーカーも買いました♪

 

 

 

 

 

 

 

ヨーグルト以外にも色々な低温調理ができる調理器具です。

フルーツビネガーやシロップ等もカンタンにできるようなので今後試したいです♪

 

 

最近はコロナの猛威が落ち着いてきたのかわかりませんが、

少しずつ以前の生活を取り戻しつつありますね!

私も久々に、人が少ないと思われる山里のお茶屋に出かけてきました!

 

 

 

 

 

 

人、少なかったです★

少しずつ、いろんなところへお出かけしたいですね!

 

*************************************************************

★3月までの短期/求人原稿作成スタッフ募集中★

▶詳細は弊社取扱い求人サイトに掲載中!ご覧ください♪

 「DOMONET」「はたらいく」「バイトル」「はたらこねっと

▶HPの「採用情報」にもUPしております。

*************************************************************