月別アーカイブ: 2021年2月

先日、長男の通う小学校で『二分の一成人式』が行われました。

息子は早いもので小4。

そう、10歳なのです。

子育てってその時はしんどいことも多く

「早く自分でなんでもできるようになってくれ~」なんて思ったりもしますが

時が過ぎてしまうとあっという間で

「あの時は良かったな~」「可愛かったな~」なんて思うもんですよね。

まさに今、そんな感じです。

で、その『二分の一成人式』って何するの、ってところですが

子どもたちが体育館で、スタンドマイクで自分の夢を語る、というイベントなんです。

夢にまつわる漢字を1文字色紙に書いて

その文字に絡めながら「僕は(私は)●●になりたいです」という感じですね。

私が小学校の頃はもちろん二分の一成人式はなかったですし、

学校文集とかに『将来の夢』を書く程度で。

だいぶ記憶をさかのぼってみると

小学校は“レジのお姉さんになりたい” ← アルバイトでもできる

中学校は“ADさんになりたい” ← プロデューサーとかではない

だったような気がします。

でも今の子は

“ココシャ〇ルの伝記を読んでデザイナーになりたい”とか

“看護師さん、助産師さん、産科医になりたい”とか

“和菓子職人になりたい”とか。

なんかとっても大人びた夢が多かったのがとても印象的でした。

サッカー選手、野球選手、バスケ選手、バトミントン選手、テニス選手は

それぞれ1人くらいだったかな・・・

やっぱり1番多かったのは“ユーチューバーになりたい”でしたが。

あとは“e-スポーツの選手になるためにもう実践を重ねて勉強をしている”とか。

なんか時代を感じました。

ちなみに息子の夢は

“海洋生物学者”。

とんでもなく大きく出ました笑

漢字は“笑”だったかな?

魚を通じてみんなに楽しく笑顔で過ごして欲しいという想いだそうです。

(彼は今、海の環境破壊に興味があり

話し出すと熱く語り続けるのでチョットメンドクサイ)

もともと魚が好きで、小3の時には『深海生物検定』とやらも受験したりしてたんです。

まぁ、1点足りずに落ちましたが・・・。

でも、人生で初めて大人に混じって試験会場で「よーい、はじめ」という

あの緊張感を体験できただけでもきっと彼の人生のプラスにはなったのかな、と。

あと落ちたことも。

悔しい!!!!と散々言っている息子に

「これが高校受験じゃなくてよかったね」と

冷静なツッコミをする母、みたいなこともありましたが。

最近は「あー言えばこー言う(言い訳)」「自分は悪くない」「嘘をつく」ことばかりで

本当に腹立つことが多く、

ゲームを取り上げることも多く(現在も取り上げ中)、

毎日毎日子どもにとっても私にとっても

精神衛生上よくない日々を過ごしていますが、

それも成長している証、と自分に言い聞かせ、

なんとか少しでも楽しく穏やかに生きていければな、なんて思ってます。

子どもたちはコロナが落ち着いたら

「カラオケに行きたい」「ディズニーランドに行きたい」みたいで。

一緒にこれからも楽しい思い出を作っていきたいものです。

(あと何年一緒に出掛けてくれるのかなぁ・・・なんて)

廣瀬

長いようで・・・早い

2月22日

今日は、にゃーにゃ―にゃーの日。

ということで、猫にちなんだ話・・・

では、まったくないです。

亀山です。

 

 

 

もう2月です。

来月は3月です。

3月には、

卒業=旅たち

がありますね。

我が子もついに、今年 小学校を卒業。

そして、4月は 中学生となります。

 

6年間、長くもあり、早い。

 

今思うと、今の小学校は、やはり勉強のやり方がかなり進化していますね。

へぇーこうなってるんだと、、関心してしまう。

 

生徒一人ひとりに、タブレット。→なぜか、贅沢なって思ってしまう

 

これは、教科書で出てくる内容とか、

ネットを使ってもっと詳しく調べてみような感じで使用したり、

学校によっては、書き込みをさせる、

授業の内容を黒板ではなく、タブレットで見せるなど・・・。

これは、昨年からのコロナ禍の問題で、在宅があったときから、

かなり進んできたものかと思います。

※そういえば、昨年の2月後半ぐらいから小学生は休んでたのを思い出します。

 

とある、先生の話だと、

これから、授業もあり方も変わるであろうということです。

例えば、各教科のプロの先生一人が、授業をする。

その内容をタブレットで生徒が受ける・・・。

これって、全国の小学生が、みな同じ先生の授業を受ける。ってことにつながるそうです。

 

昔、○○先生の授業がつまらないから、勉強したくない・・・。→ヤンキーの言い訳。

って、言い訳ができなくなっちゃいますね。

今後の授業の在り方も、先生の存在価値も、

変わっていってしまうのかな?

 

でも、学校行事は変わらずあります。

今年の卒業式はというと、

昨年は、コロナ禍で、中止とか、生徒のみとかといろいろ話題になりましたが、

今年は開催はします。※中止ではないです。

ただ、親は、1名のみの参加と制限がとられています。

開催するから、良しとしないといけないですかね・・・。

 

一方今度4月に入学する中学校(公立)はというと、

ちょっと変わった学校です。

 

皆さんもなじみのある、、

キーン

コーン

カーン

コーン

 

そう、チャイム。

 

これが、ないそうです。

 

近所からクレームがきたから、やめた。

って理由では、ありません。

 

チャイムに頼らず、日々時間を気にして行動をする。

を目的に、チャイムを鳴らさないそうです。

大丈夫か?我が子!!って思いますが、

言われてみれば、社会にでれば、チャイムなどはありません。※工場などは、ありますが、、。

自分で、時間をコントロールしなけばいけないですから、

中学からそれを身に着けるって大事です。

でも、きっと時間なんか気にしないで、

過ごすんだろなって思っちゃいますよ。

 

って、3月、4月と、

旅たち、出会いが待っています。

皆さんも、よろしかったら昔を思い出してみてください。

春はまだか。

 

近所で見つけた 🌸春🌸

富士宮市内では最近、河津桜をたくさん見かけます。

2月から楽しめるし、ソメイヨシノよりもちょっと濃いピンクが可愛い💓

 

昨年は自粛・自粛でお花見は出来ませんでしたが、今年はどうかな。

暖かい日差しの下で、ゆっくり春を感じたいですよね~🌸

 

こんにちは!米山です。

 

週末の地震…怖かったですね。

と言っても揺れは気づかなかったのですが…。ははは

富士宮は震度3でした⚡

遅めの夕飯を食べ終わりお皿洗ってたら停電…。

蓄電池があるのですぐに家の中は復旧しましたが、外は真っ暗。

 

電気がいつ復旧するかわからなかったので暖房を消し、情報源のテレビと携帯を最優先。

夜中にニュースを付けていましたが、10年前の震災を思い出す雰囲気にすごく怖くなりました。

(ちなみに電気は2時には復旧しましたよ!)

自然災害は本当に怖いです。

何かあったときの連絡方法や、集合場所などご家族で話したりしていますか?

今、私はご近所さんとの付き合いはほとんどないですが、

何か起こったときに助け合える環境を今のうちに整えておくことも大事ですね!

 

あと、夜中にソワソワしちゃって眠れなかったので災害時の備えも改めて確認…。

「何もしてな~~~~~~い!🥶」

いそいそと、ama〇〇nで防災グッズをチェック。。。。。

 

え。こんなに?!!?

 

食料品や軍手、ばんそうこう、消毒などの基本のものが31点。

貴重品や書類などは、簡単に上げるだけでも11点。

女性なら化粧品などもろもろ10点程度が追加され

高齢者や赤ちゃんがいるお宅では、上記にプラスしていろいろ…

そして、衣類(冬だと余計大変)や、タオルや食器などの生活用品多数…。

 

そんな簡単に準備出来る数じゃない!お金も収納スペースも大変!!

ちょっといったん今回は保留にしたのですが💦💦

自然災害もコロナも…何が起こるか分からないので、準備は大事ですね!

 

今回の地震も、今後しばらくは同じような揺れが起こるかも…

という話でしたが何もないといいな・・・・🎵

 

 

さ、オチも何もないですが今週も1週間よろしくお願いいたします🌝✨笑

心臓に悪い落とし物

最近マスクがよく落ちてますが、それを見るたびに「なぜ捨てる?」と悲しくなります。
道端にマスクを捨てる理由がさっぱりわかりません。

空き缶ぐらいなら拾って近くのゴミ箱に叩き込むぐらいしてもいいのですが、さすがにマスクはちょっと触る気になりません。

ゴミもそうですが、道には落とし物が落ちています。
落とし物を誰かが拾って高い位置に置かれているのを、誰でも見たことがあるんじゃないでしょうか?

私も鍵だったり、手袋だったり、子供のおもちゃだったりと色々と見たことがあります。

ある日、出社ルートにソレは置かれてました。

それは「服」でした。
紺のカーデガンか何かです。

置いてあるのはいいんですが、それはクリップを使って電柱に吊るされてたので人がいるように見えたのです。

しかも曲がり角を曲がった先の電柱だったので、視界に飛び込んできたソレに「何っ!?」と驚いてしまいました。
心臓に悪いので出来れば服を吊るすのは、ちょっとやめて貰いたいです。

半月ほど吊るされてましたが、先週なくなっていたので誰かが見つけたか、吊るした人が片付けてくれたようなので一安心です。

最後になりますが、最初の話に戻りましてマスクはゴミ箱に捨てましょう。